2011年3月30日水曜日

サイクリングのこと。

昨今のサイクリングブーム。
そういう自分も今はまっております。

先日も、しまなみ縦走2011に参加してきました。
走行距離は80km程度。
一日に100km弱、自転車で走行できるこの感覚はたまりません。

もともと、高校生のときには片道12kmの道のりを3年間通学していました。
ブームに弱いニッポンジン...
なんなんでしょうね。
ブームに弱いということは、いずれ下火になる運命なのでしょうか。
むしろ、目新しく感じる「なにか」を見つけ出すことの「うまさ」を持ち合わせる人種なのかもしれません。
時代に合致したモノであったりコトであると、日本人特有の右ならえでどんどん連鎖していくようです。

世で今ブームのことといえば、「まちづくり」もありますよね。
いろんなところで、小さな団体を立ち上げる方がたくさんおられるようです。
B級グルメもまちづくりの一環でしょう。
昔からある食べ物だけでなく、その地の食材をつかったり、福山のうずみのように昔はあったけど今はすたれて消えてしまっているものなど、新しい食べ物がどんどん生み出され、活況のようです。
それだけ、「閉塞感から抜け出したい」「自分のまちを盛り上げたい」人々が多いのでしょうか。
数名から数十人の多くの団体が横のつながり・連携を求めてるときにあるように見受けられます。

自分も自転車によるまちづくりのプロジェクト立ち上げに参加しています。
またおいおいそのことも書いていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿